えほん育児日記
〜絵本フォーラム第104号(2016年01.10)より〜

絵本講師って何でしょう!

 

弓立 瑶子(絵本講師)

 

 絵本といえば子どもが主役の世界。けれど最近では大人の読者も増えています。次々と新しい絵本も出版され、大人のための読み聞かせもあるとか。弓立瑶子あかちゃんから大人まで様々な場面で絵本に親しみ、楽しんでいることでしょう。皆さんはお気に入りの絵本はありますか? 絵本は誰かに教わるというより、好きなものを手に取り楽しむものだと思いますよね。だとしたら絵本講師とは何でしょうか。

                   * * *

 子育て中の親にとって早期教育の情報や溢れるメディアの弊害を無視できない状況は悩ましくもあります。また、気候変動や拡大する自然災害と人災への恐れ、国内外における社会の不穏な動きに不安を抱いている私たち。その不安を冷静に受け止め、一人ひとりが考えていかなければなりません。そんな今、人生に大切なことを淡々と示してくれる絵本に癒され、希望を感じて心惹かれる人も多いのかもしれません。

 いつしか思春期を迎えた我が家の子ども達の幼い頃、日々の読み聞かせはほっこりうれしい時間でした。よく読んだ『あおくんときいろちゃん』『おやすみなさいおつきさま』『ちいさいおうち』『オリビア』など、思い出すと心が温かくなります。一緒に読むうちに無心になり共感した心地よさ。そして森ゆり子氏の絵本講座を受講して 共感し、絵本のことをもっと知りたくなったのでした。「絵本講師・養成講座」では、絵本を愛する多くの方と出会い、よい絵本や読み聞かせなどの具体的な知識だけでなく、「絵本で子育て」そのものを学び合いました。ことばを失いつつある社会の中で子育てすることの難しさや危うさにしっかりと向き合い、自分で考えて行動することの大切さも学びました。そして講座を修了した受講生は絵本講師としてその学びを伝える役割を担う側になっていくのです。

                             * * *

 子どもには心底満足する経験が必要です。昔話や冒険、リズミカルな言葉、お話を語る楽しく美しい絵、大好きなもの、ワクワクするような世界に引き込まれる喜ばしい体験が、子どもの柔らかい心にもたらすものの大きさは計り知れません。その絵本を大人が読み聞かせて共に楽しむことは、お互いを尊重する空気に包まれた心のふれあいです。心のふれあいは楽しい経験であり満たされるもの、そんなささやかな幸福感の積み重ねが人を人らしく成長させてくれるでしょう。

 よい絵本はストーリーもことばも絵も本物の芸術作品といえます。この小さな子どものための絵本に込められた作者のまなざしは真剣です。そこに通じる普遍的な真実を子どもは直感的に感じ取るでしょう。子どもたちは好奇心を満たすだけではなく、勇気とか思いやり、愛や平和さえも理解するでしょう。みんながいつか何かにつまずいたときに希望を失わない心、自分らしく生きることをあきらめない力が育まれることを願っているのです。

                           * * *

 さて、私の知る絵本講師の方々は子育てに絵本は不可欠な存在であると知っている絵本が好きな大人です。未来を担う子どもたちの「生きる力」を育む社会であるため、「ともに学びましょう」と声をかけ合う仲間でもあります。野の花のように地に足をつけてしなやかに行動している絵本講師の方たちを私も見習いたいと思うのです。

  山あり谷ありの子育てを暖かく見守り支えようとする姿勢に、私自身がいつも励まされています。そして、自分の子育てもままならぬまま、人様に何を話してよいものか迷う気持ちはあるものの、本当に大事だと思うことは自分なりに伝えてみよう、そう思えるようになりました。いつの時代も困難はありますが、幼い子の心に消えない灯をともすために、大切なことを見失わないように心を澄ましている大人でありたいものです。

(ゆだて・ようこ)

 

前へ ★ 次へ