講師・井下 陽子(芦屋1期)
講師・北 素子(東京2期)
講師・池田 加津子(芦屋2期)

園和北保育園子育て支援室たんぽぽ
(兵庫県尼崎市)
2008年7月7日

長谷川美奈子様
( 神奈川県川崎市 )
2008年7月8日

尼崎市立開明公民館
( 兵庫県尼崎市 )
2008年7月8日

園和北保育園子育て支援室たんぽぽ

日向住宅集会所

尼崎市立開明公民館

 「おすわりやっしゃ」と歌いながら楽しく母子でお話しを聞く体制に入れてよかった。子どもの年も0才から3才と巾があり泣く子遊ぶ子と様々。ママの為の絵本は子ども達が少々騒ぎ出し最後まで読めず「つづき」となった。(稲葉百合子さん)  普段絵本を読み聞かせていますが、改めて絵本の良さがわかりました。とくに、紹介された赤ちゃん向けの絵本には、お母さんとの愛情や絆の深さを感じ、5歳になった息子との懐かしい日々を思い出しました。  「自分の声を好きになってください」。そしてお話の間が大事、息つぎも大切だと感じました。気持と気持、心と心を継ぐという、深い気持が伝わってきました。ありがとうございました。(大瀧紀代子さん)
講師・中村 利奈(芦屋2期)
講師・岸本 安代(芦屋4期)
講師・田中 八潮(芦屋1期)
しんちゃんハウス Baby's Room
(神奈川県大和市 )
2008年7月10日

家庭養護促進協会 神戸事務所
(兵庫県神戸市 )
2008年7月10日

錦が丘幼稚園
(兵庫県明石市 )
2008年7月11日

NPO法人地域家族しんちゃんハウス

神戸市総合福祉センター

明石市立錦が丘幼稚園

 絵本の深さがとても良くわかり、とてもわかりやすかったです。ももたろうの話の内容や絵本を最初のページから裏表紙まで見せるなどを聞いて、すごくびっくりしましたが、家でもやってみようと思いました。(鈴木亜樹さん)
 たくさんの絵本を読んでもらったのが良い経験になって心が安らいだ。本を選ぶことが大事だと思った。すみれ島の絵本が泣けた。子どもに新たな気持で絵本を読もうと思った。子どもは絵を読むというのが納得。(高橋陽子さん)  “自分の子育てに自信をもって!”“自分や子どもをありのままに認めてあげて!”というメッセージがうれしいでした。いつも連続講座のこの時間を楽しみにしています。また次回もぜひ参加したいと思っています。(磯貝美穂さん)
講師・ 舛谷 裕子(芦屋3期)
講師・ 舛谷 裕子(芦屋3期)
講師・ 岡部 雅子(芦屋2期)
公文式 大森町教室
( 兵庫県西宮市 )
2008年7月16日

公文式 甲東園教室
( 兵庫県西宮市 )
2008年7月17日

東京都内児童館
( 東京都練馬区 )
2008年6月27日

公文式大森町教室
公文式甲東園教室

東京都内児童館

 子どもの成長には五感を使ったかかわりが大切というお話をきき、「しろくまちゃんのほっとけーき」を読んで子どもたちとホットケーキを焼いて食べた事を思い出しました。夏休みには、また積極的にそんなかかわりをしてみようかな〜と思いました。(川西香予さん)

 今までの絵本の選び方を考え直すきっかけになりました。主食の絵本とおやつの絵本があって子どもには主食の絵本がいいということが印象に残りました。初めての参加でしたが参考になることが沢山あり家でも実践してみようと思います。(芝早和子さん)  親子参加だったが、子ども達の限界がくる直前あたりまでにまとまったのがよかった。
  子ども向けの本は比較的高いと思う。だからこそ吟味したものを子どもに見せたいが、そのヒントがあって参考になった。(丸山さん)
講師・松本 直美理事
講師・松本 直美理事
講師・井下 陽子(芦屋1期)
堤丘公民館
( 福岡県福岡市 )
2008年6月27日

堤丘公民館
( 福岡県福岡市 )
2008年7月17日

園和北保育園子育て支援室たんぽぽ
(兵庫県尼崎市)
2008年7月16日
堤丘公民館
堤丘公民館
園和北保育園子育て支援室たんぽぽ

 3人の子供に寝る前に絵本の読み聞かせをし、またゲームは買わずテレビも見たい番組だけと制限してきました。今日の講座を聞き、メディアは恐ろしいと思い返しました。親が子どもに出来る事は環境を整えてあげることでしょうか。(肴屋陽子さん)
 3回の講座を通して、絵本を持つ価値を再認識しました。たった5分で感動を与えられたり、あんなこと、こんなことを感じさせてくれるものすごく大きな「子育て」・「自分育て」のツールであることを痛感しました。(副島美奈さん)  保育士向けの講座を開いていただきました。絵本が持つ働きや効果といったことをはじめ読み聞かせを通して伝えていきたいことや現代の子ども達を取り巻く問題などについても、楽しみながら学ぶことが出来ました。(中田隆二さん)

前へ ★ 次へ
BACK