講師・舛谷 裕子(芦屋3期)
講師・宮原 美奈(芦屋4期)
講師・松本 也寿子(芦屋1期)

公文式大森町教室
(兵庫県西宮市) 
2009年03月12日

加古川市男女共同参画センター
(兵庫県加古川市) 
2009年02月26日

池田市中央公民館
(大阪府池田市) 
2009年03月02日

公文式大森町教室

加古川市男女共同参画センター

池田市中央公民館

 五味太郎さんの絵本は絵も大好きで読みやすい本もある一方、かなりテンションをあげて読まないといけない時がありとまどうこともありますが今回の話で肩の力が抜けました。Just fun Take it easyだと思いました。(春名 祐子さん)  読み聞かせていただいて、すごく心地よく感じました。自分自身をみつめなおすきっかけになりました。色々と考えなおすことができました。ありがとうございました。(吉田 俊子さん)  昨年に続き2回目の参加、大変楽しく受講させて頂きました。読み聞かせる大人の声を子どもは肌で感じ取っているな、と改めて思いました。抱っこで子どもの体を、絵本で子どもの心を、いつも包む母でありたいです。(大森 明希さん)
講師・高梨 香寿子(芦屋2期)
講師・岸本 安代(芦屋4期)
講師・来栖 史江(芦屋3期)

親子応援団『ぷらっと』
(大阪府大阪市) 
2009年03月17日

ひなた助産院
(兵庫県神戸市) 
2009年03月17日

段上児童館
(兵庫県西宮市) 
2009年03月17日

『ぷらっと』オフィス

ひなた助産院

段上児童館

 体験の大切さの話や『たんぽぽ』の読み聞かせを通し、子ども時代にたんぽぽで遊んだ思い出が蘇り絵本に引き込まれていきました。子ども達にも、色々な経験を通して絵本をもっと楽しんでもらえればと感じました。(笠島 彰子さん)

 私にとって絵本は、子どもたちへ読み聞かせるのと同時にに、大人になって、そして日々の慌しさの中で、気づかなくなってしまった事や、忘れかけていた事などを再び思い起こしたり気づかせてくれるものです。(佐藤 温子さん)

 今日の先生の話を聴き、子どもたちの言葉の乱れやコミュニケーション能力の低下が問題になっている今の時代だからこそ、絵本のもつ「言葉力」をもっと子どもやお母さんたちに伝えていかなければならないと改めて感じました。(高木 美紀さん)
講師・井下 陽子(芦屋1期)
講師・牧 幸代(芦屋5期)
講師・舛谷 裕子(芦屋3期)
園和北保育園
(兵庫県尼崎市) 
2009年03月18日

京都市葛野児童館
(京都府京都市) 
2009年03月19日

公文式武庫之荘教室
(兵庫県尼崎市) 
2009年03月24日

子育て支援室たんぽぽ
京都市葛野児童館

公文式武庫之荘教室

 「ねないこだれだ」の絵本の時はじーっとお母さんのひざの上で固まったり「おっぱい」の絵本の時は「ウフフ〜」と笑ったり、とても楽しそうでした。絵本が子守唄になり、ウトウトする子もいました。(上村 晶子さん)

 参加者の多さに子育て中のお母さん方がとても興味をもっておられるテーマだということを感じました。歌や手あそびをまじえながらのお話で、児童館職員の私たちにとっても大変勉強になりました。(青木 明美さん)  子どもから大人まで楽しめる絵本を選んでくださったのでよかったです。絵本は読んで楽しむもので読んだ後に感想や何が出てきたなど聞かなくてもいいのだと教えて頂いたのは本当にそうだなと思いました。(赤松 准子さん)

講師・松本 也寿子(芦屋1期)

講師・森 ゆり子理事長
講師・田中 八潮(芦屋1期)
伊賀市教育委員会 大山田公民館
(三重県伊賀市) 
2009年03月19日

NHK神戸文化センター
(兵庫県明石市) 
2009年03月25日

中崎小学校ブック・ママ
(兵庫県明石市) 
2009年03月26日
大山田公民館
NHK神戸文化センター
中崎小学校図工室・図書室

 以前から絵本の「読み聞かせ」には、興味がありました。私自身絵本が大好きで、娘達が幼い頃読んで聞かせるというより、自分で楽しんで絵本を読んでおりました。ボランティアで「読み聞かせ」が出来れば最高です。(冨脇 千代子さん)
 絵本が好きというだけで読み聞かせをしておりました。この講座で一冊の絵本が赤ちゃんから大人までの人生を左右する程のかかわりのある物と知りました。これからも子ども達に寄り添って行けたらと思います。(生野 幸子さん)

 知らない本を紹介してもらい、「びゅんびゅんごまがまわったら」が、一番気に入りました。小さい子と本の読み合いで、人に読むのが好きではないのですが、けっこう楽しかったです。相手の子は楽しかったか少し不安です。(松谷 晴日さん)

前へ ★ 次へ
BACK