講師・野口 理英(東京6期
講師・田中 潤(東京7期
講師・井上 眞弓(芦屋7期

足立区立新田図書館
/足立区立新田図書館
(東京都足立区)
2015年02月21日

荒川区南千住ふれあい館
/荒川区南千住ふれあい館
(東京都荒川区)
2015年01月30日

姫路市こども支援課
/姫路市すこやかセンター
(県・市)
2015年02月18日

野口 理英講師 足立区立新田図書館/足立区立新田図書館
田中 潤講師 荒川区南千住ふれあい館/荒川区南千住ふれあい館
井上 眞弓講師 姫路市こども支援課/姫路市すこやかセンター

 家では色々な絵本を読んでいますが、こんなに奥が深いものと知り、子どもと絵本を読むのがもっと楽しくなりそうです。
(宮下 友紀さん)

 子どもに絵本を読むとき、これでいいのかと不安に思っていたのですが、今日参加したことで、絵本を子どもと楽しめるコツを学ぶことができました。とても有意義な講座でしので、これからも続けていただきたいです。
(藤井 綾子さん)

  講師による絵本の読みきかせは、毎日を家事や仕事をこなす忙しい時間の中で、フッと子どもの頃の自分に戻ったような懐しい気持ちになりました。絵本を通してこども達とふれあう時間を大切にしたいと思いました。
(樋口 好子さん)

講師・津田 美恵(芦屋5期
講師・森 ゆり子(理事長
講師・大長 咲子(芦屋1期

あかし市民企画みんなの講座
/明石市生涯学習センター
(兵庫県明石市)
2015年01月14日

NHK文化センター神戸教室
/NHK文化センター神戸教室
(兵庫県神戸市)
2015年02月25日

YMCAまつおだい保育園
/YMCAまつおだい保育園
(兵庫県猪名川町)
2015年2月14日

津田 美恵講師 あかし市民企画みんなの講座/明石市生涯学習センター
森 ゆり子講師 NHK文化センター神戸教室/NHK文化センター神戸教室
大長 咲子講師 YMCAまつおだい保育園/YMCAまつおだい保育園

読み聞かせの歴史から実践まで体系的によく準備されていて、初めての方にもよく分かったと思います。講師の方の幼少体験、実践例には心を揺さぶられました。あらゆる機会に大人は絵本で子どもに愛を届けたいですね。
(三好 直美さん)

 絵本の中の様々な色に子どもがどのように反応するかというお話を興味深く聞けました。又、この講座の中で毎回、生活に流されて見落としてしまいがちな「物事の本質」を絵本に絡ませてお話ししていただけるのが楽しみです。
(津田 美恵さん)

 絵本は寝かしつけで毎日読むので、とても参考になりました。読み方だけでなく、読むときの心構えに気をつけたいと思いました。たまに面倒だなと思ってしまいますが、子どもと一緒にもっと絵本を楽しみたいと思います。
(伊藤 智子さん)

講師・高梨 香寿子(芦屋2期
講師・高梨 香寿子(芦屋2期
講師・高梨 香寿子(芦屋2期

喜久屋書店 阿倍野店 子ども館
/喜久屋書店 阿倍野店 子ども館
(大阪府大阪市)
2015年01月14日

親子応援団 ぷらっと
/親子応援団 ぷらっと
(大阪府大阪市)
2015年01月22日

喜久屋書店 阿倍野店 子ども館
/喜久屋書店 阿倍野店 子ども館
(大阪府大阪市)
2015年02月11日

高梨 香寿子講師 喜久屋書店 阿倍野店 子ども館/喜久屋書店 阿倍野店 子ども館
高梨 香寿子講師 親子応援団 ぷらっと/親子応援団 ぷらっと
高梨 香寿子講師 喜久屋書店 阿倍野店 子ども館/喜久屋書店 阿倍野店 子ども館

 わが子はまだ興味はなさそうですが、ぐずついた時や寝る前に読んでいます。絵本を読みつつ学びの多い言葉遊びの絵本や仕掛け絵本の面白さなど、絵本選びの参考になりました。
(宮田 佳奈江さん)

 芸術的な仕掛け絵本など、触られてストレスを感じる作品は、しばらく高い棚に置き、一緒に楽しめる頃に取り出しても・・・というお話に「子どもも、お兄ちゃんお姉ちゃんになった気分を味わえそう」と思いました。
(溝渕 悦子さん)

 初めて参加しましたが、今まで経験した読み聞かせ会よりもすごく面白かったです。お話も参考になりました。わが子はまだ絵本を見ないしぐちゃぐちゃにしますが、ゆっくり楽しもうと思います。
(豊永 真弓さん)

講師・高梨 香寿子(芦屋2期
講師・岡 真由美(芦屋5期
講師・内田 早苗(東京7期

親子応援団 ぷらっと
/親子応援団 ぷらっと
(大阪府大阪市)
2015年02月26日

大社児童館/大社児童館
(兵庫県西宮市)
2015年02月27日

寒川町教育委員会
/寒川町町民センター
(神奈川県寒川町)
2015年02月20日

高梨 香寿子講師 親子応援団 ぷらっと/親子応援団 ぷらっと
岡 真由美講師 大社児童館/大社児童館
内田 早苗講師 寒川町教育委員会/寒川町町民センター

 春を感じたり、自然と笑顔になる絵本が紹介されました。繰返しや擬音語には子どものテンションもあがり、当時「また?」と思うほど、何度も読んだことを思い出しました・・・今では親子のいい思い出です。
(溝渕 悦子さん)

 絵本の紹介とともに、自分の子育ての体験を話して頂き参考になりました。上手にお絵かきできない子に、できないことをおこって子どもが傷ついてしまったとき、『っぽい』の絵本で、子どもも親も気が楽になる、そんな力が本にはあるのですね。
(岡田 美和子)

 他の事なら2つや3つ同時にできるのに絵本は絵本しか読めないということ。その手間 を子供は喜んで求めてくるという事。愛情なんだ……と思いました。
(川村 桂子さん)

修了生の絵本講座インデックス

前へ ★ 次へ

絵本で子育てセンター