はばたきの会交流会


<2016年度・第1回絵本講師の会 全国交流会報告> 
(2016/05/28・芦屋市民センター)


絵本講師の会 全国交流会 2016年5月28日(土)

「ともに学び、ともに考える仲間たちがいる幸せ」

 2016年度・第1回「絵本講師の会 (はばたきの会)全国交流会が2016年5月28日(土)、芦屋市司会熊懐賀代さん民センターで開催されました。あいにくのお天気でしたが、それでも眺望がよく気持ち良い市民センターのお部屋に、1期から昨年度養成講座を修了したばかりの私ども12期生まで、60余 が集いました。
 熊懐賀代さん(芦屋4期)の司会進行の挨拶 森ゆり子理事長もと、まず、森ゆり子理事長からご挨拶をいただきました。「教えるのではなく、いっしょに考えていきましょう」というのが「絵本で子育て」センターの基本姿勢だということ。故中川正文先生やむのたけじ先生がおっしゃる「平座」という言葉のように、相手と同じ高さ(目線、姿勢)で話すことを大切に、とお話しくださいました。

規約説明 池田加津子 次に、池田加津子副会長から会則の説明がありました。絵本講師の会(はばたきの会)規約(案)の読み上げ後、出席者の拍手をもって承認されました。

 つづいて、出席者全員の自己紹介は、何期、名前、居住地の自己紹介みですが、皆さんさすが絵本講師、素敵なお声を聴かせていただきました。そして、支部紹介(『池田』『絵がお』『いっぽ』『そよかぜ』『あいあい』『たじま』『絵本クラブ大支部紹介阪』『てるてるぼうず』など)がありました。

 次に、舛谷裕子副会長から「講座をする前に」ということで、実際に活動するにあたっての注意点や手続きについてお話があり絵本講座をする前に 舛谷裕子ました。これから絵本講師として活動を始める12期生にとって、とても大切なお話を聞かせていただきました。

 午前の部最後は、楽しみにしていた絵本講座です。妊婦さん対象の絵本講座ということで、武田美保さん(芦屋4期)が講義してくださいました。まず読んでくださったのが『しろいうさぎとく講座実演 武田美保ろいうさぎ』(ガース・ウィリアムズ/文・絵、松岡 享子/訳、福音館書店)です。絵本を読んでもらえる心地よさを堪能させていただきました。妊婦さんからは「絵本はいつ頃から読んであげたらいいのですか? 」という質問をよく受けるそうですが、生まれてすぐでも声は聞こえているので、読んであげたらいいそうです。また視力は生後6カ月ほどで0.2位になるそうですから、お膝に抱っこして読んであげるとちょうどいいということです。 また一方的な刺激のテレビ、スマホ、DVD、電子音のおもちゃなどにばかり頼らず、「生の声」の子育てで親子のつながりを大切に、と話されていました。生まれて来る前にこの講座を聞くことができるお母さんと赤ちゃんが羨ましいです。

 昼食休憩をはさんで、午後一番は、中村利奈さん(芦屋2期)の未就園児のお母さん向け絵本講座「絵本で笑顔をつくりましょう」でした。絵本はいろんな感情を呼び起こしてくれるということから、講座実演 中村利奈中村さんご自身が人から読んでもらって清々しい気持ちになったという『たいせつなこと』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/さく、レナード・ワイスガード/え、うちだややこ/やく、フレーベル館)を私たちにも読んでくださったのですが、最後の≪でもあなたにとって たいせつなのは あなたがあなたであること≫という言葉に胸が熱くなりました。そして、子育て中のお母さんも、子どもを人に預けてでも自分の時間を作って、「私は私でいいんだ」という思いを持ってほしい。それが、「この子はこの子でいい」という気持ちになり過保護・過干渉を防ぐというお話でした。ご自身の子育て経験を交えたお話は、とても具体的でわかりやすいものでした。

 次に、藤井勇市顧問から、「絵本講師としての心構えについて」のお話があり、メディア・リテラ絵本講師の心構え 藤井勇市シーについてお話しくださいました。本の紹介もあり、『「心の専門家」はいらない』(小沢牧子/著、洋泉社)は、「こういう考えもある ということを知っておくためにも、絵本講師の皆さんは、是非読んでおいてほしいとおっしゃっていました。

  グループワークに入る前に、5月の東京会場での第13期「絵本講師・養成講座 で講義していただく予定だったむのたけじ先生が、急な入院のため養成講座にお越しいただくことができず、代わりに寄せてくださったビデオレターの音声を私たちも聴かせていただきました。早くお元気になっていただきたいです。

 グループワークは7つのグループに分かれて行われました。どのグループも活発で有意義な意見交換がされ大いに盛り上がっていました。私が参加させていただいたグループは、自己紹介を兼ねて、今行っている絵本に関わる活動について話しました。高齢者に向けての絵本活動でのご苦労、中学校教師の方の担当授業での読み聞かせなど、さまざまなお話が聞けました。また、今私が直面しているボランティア先での課題についてご相談したところ、皆さん親身になってアドバイスしてくださり、ありがたいことでした。伊座利キャンプへ行かれた方のお話も聞けました。今回は午前の部で1時間近い時間の節約ができたため、グループワークの時間が長く取れ、途中グループのシャッフルも行われました。

  こうして、楽しく充実した時間は終わりを告げ、最後に大長咲子副会長から挨拶をいただき閉会となりました。私はとても緊張して参加しましたが、先輩絵本講師の方々が温かく迎え入れてくださり、たいへん感謝しております。また、お世話くださった幹事の皆さま、ありがとうございました。
(いまいずみ・けいこ)

 

(交流会リポート・今泉 恵子・芦屋12期)

今泉恵子・芦屋12期 


交流会風景

交流会風景


              あなたの近くの絵本講師 | 事務局のご紹介 | 絵本講師のご紹介(年度別) 


●前へ● はばたきの会 INDEX●次へ●

絵本で子育てセンター