「はばたきの会」交流会インデックス

「絵本で子育て」センター


 センターは2004年、「絵本で子育て」することの意味と意義を語ることのできる絵本講師の育成を目的に「絵本講師・養成講座」(芦屋、東京、福岡=3会場)を開講しました。 これは日本で初めての試みとして各界から注目・関心を集めました。

 講座では、絵本の歴史・読み聞かせの意味・講座の組み立て方・絵本講座の実際などの基礎・応用・実践課程を履修します。 講座修了後は「絵本講師の会」(はばたきの会)に入会し、更に学習を継続します。会では交流会の開催、会報『はばたきの会』の発行、絵本、書籍の出版企画など、様ざまな活動を行っています。


報告 日時/会場 内容
2020年度の交流会は右のバナーから新ページへ 新ページへ

2019年度・第2回「絵本講師の会」全国合同交流会報告 新着  

2019/10/20(日)
芦屋市民センター

2019年度・第2回「絵本講師の会」(はばたきの会) 全国合同交流会が2019年10月20日(日)、芦屋市民センターで開催され、全国から44名が集いました。司会は多本ゆき枝さん(芦屋12期)。はじめに森ゆり子理事長の挨拶とお話がありました。

2019年度・第1回「絵本講師の会」東京交流会報告 新着  

2019/05/26(土)
八重洲ホール

今年度第1回「はばたきの会」東京交流会が2019年5月26日(日)、東京八重洲ホールにて、季節外れの猛暑の中開催されました。参加者は23名。中田朋子さん(東京7期)の司会のもと、森ゆり子理事長の挨拶で開会しました。

2019年度・第1回「絵本講師の会」全国合同交流会報告  

2019/04/14(日)
芦屋市民センター

絵本講師の会 全国合同交流会が2019年4月14日(日)、芦屋市民センターにて桜雨のなか開かれました。兵庫、大阪、京都、和歌山などの関西圏の他、岐阜、愛知、広島、愛媛、香川、と遠方からのお仲間もお迎えして約80名が集いました。

2018年度・第2回「絵本講師の会」東京交流会報告  

2018/11/24(土)
八重洲ホール

2018年度第2回「はばたきの会」東京交流会が11月24日、ホットココアが恋しくなる寒空の下、東京八重洲ホールにて開催されました。 司会は、受付でニッコリしてくださったジェリー・マーティンさん(東京8期)と中田朋子さん(東京7期)。 ピンクのほほと素敵な笑顔が印象的な大長咲子副会長(芦屋1期)の挨拶で開会となりました。

2018年度・第1回「絵本講師の会」東京交流会報告  

2018/05/27(日)
八重洲ホール

2018年度第1回絵本講師の会(はばたきの会)東京交流会が、5月27日(日)東京八重洲ホールにて30名弱の絵本講師が集まり開催されました。司会は中田朋子さん(東京7期)とジェリー・マーティンさん(東京8期)。お二人の気さくで優しい笑顔で東京交流会はなごやかなムードで始まりました。

2018年度・第1回絵本講師の会 全国合同交流会報告   2018/04/21(土)
芦屋市民センター
 2018年度第1回「絵本講師の会」(はばたきの会)全国合同交流会が2018年4月21日(土)、芦屋市民センターで開催されました。当日はとてもお天気が良く、春らしいというよりは少し暑いくらいの気候でした。学生の時以来に降り立った芦屋は、やはり景色が美しく阪神芦屋駅から芦屋市民センターに向かうまでの道のりは新緑に染まり、何か新しい訪れを期待させるものでした。

2017年度第2回「絵本講師の会」東京交流会報告 

2017/11/26(日)
八重洲ホール

 「絵本講師の会」交流会で、先輩絵本講師の皆さんにお会いし、その活動ぶりを伺うのはどきどくわくわくの楽しみです。
保育の現場で、語学教育の場で、プロとして、地域ボランティアとして、自宅で、ラジオで、ブログで、SNSで「絵本で子育て」を伝え広めようと日々取り組んでいらっしゃる仲間が集まるのです。
他の絵本講師がどのように活動をしているかを知ることや、どのような講座を展開しているか実演を見ることは、たいへんな刺激です。

2017年度・第2回絵本講師の会 全国合同交流会報告  2017/10/22
芦屋市民センター
 強い勢力を保ちながら近畿地方へ接近中の台風21号。この日(10月22日)、2017年度第2回「絵本講師の会」全国合同交流会が開催されました。会場の芦屋市民センターの中には第48回衆議院議員総選挙の投票所も設けられており、雨の中を訪れる人が後を絶ちません。

2017年度第1回「絵本講師の会」東京交流会報告 

2017/05/28(日)
八重洲ホール

「仲間の存在や新しい出会いを常に感じることができる交流会開催に感謝して」 今年度1回目となる絵本講師の会(はばたきの会)東京交流会が2017年5月28(日)、東京八重洲ホールにおいて開催されました。30名ほど集まったなかで3分の1以上は昨年「絵本講師」になられた13期生の方々でした。

2017年度・第1回絵本講師の会 全国合同交流会報告  2017/04/22
芦屋市民センター
 2017年度・第1回「絵本講師の会」(はばたきの会)全国合同交流会が2017年4月22日(土)、芦屋市民センターで開催されました。 会場に入ると「おはようございます」と元気な声と温かな笑顔に迎え入れられました。
2016年度・第2回絵本講師の会 芦屋交流会報告  2016/10/15
芦屋市民センター
 2016年度第2回の絵本講師の会(はばたきの会)交流会が芦屋市民センターにて開催されました。
 約50名の絵本講師が集まりました。 司会は浅越佐知子さん(芦屋7期)です。優しい語り口調で丁寧に進行してくださり、交流会もとても充実したものでした。
 講座は「幼稚園の保護者会」を想定し、三人の方が三人三様の講座をしてくださいました。

2016年度第2回「絵本講師の会」東京交流会報告 

2016/11/27(日)
八重洲ホール

絵本講師の会 東京交流会に参加しました
 2016年度第2回「絵本講師の会」東京交流会は、11月27日(日)東京八重洲ホールに約25名の絵本講師が集まり開催されました。澤美代子さん(東京8期)の司会により、あたたかな雰囲気につつまれながら交流会が始まりました。

2016年度・第1回絵本講師の会 東京交流会報告 2016/07/02
八重洲ホール
絵本講師の会 東京交流会に参加しました
 2016年度第1回絵本講師の会(はばたきの会)東京交流会は7月2日、八重洲ホールに約20名の絵本講師が集まり開催されました。司会の中田朋子さん(東京7期)とジェリー・マーティンさん(東京8期)は、明るくさわやかなお人柄で、会場は楽しい雰囲気に包まれていました。 
2016年度・第1回絵本講師の会 全国交流会報告 2016/05/28
芦屋市民センター
絵本講師の会 全国交流会 2016年5月28日(土)
「ともに学び、ともに考える仲間たちがいる幸せ」
 2016年度・第1回「絵本講師の会 (はばたきの会)全国交流会が2016年5月28日(土)、芦屋市司会熊懐賀代さん民センターで開催されました。あいにくのお天気でしたが、それでも眺望がよく気持ち良い市民センターのお部屋に、1期から昨年度養成講座を修了したばかりの私ども12期生まで、60余 が集いました。
2015年度・第2回絵本講師の会 東京交流会報告 2016/03/05
東京八重洲ホール
 2016年3月5日(土)、東京八重洲ホールにて絵本講師約20名が参加しました。 司会 ジェリー・マーチン 中田朋子今回の司会は中田朋子さん(東京7期)とジェリー・マーティンさん(東京8期)。はじめに、大長咲子副理事長よりご挨拶があり、先日12期の絵本講師の修了式を温かい雰囲気の中、無事に終えた事のご報告がありました。今回の修了生(男性の保育士)のスピーチから、「“絵本は勉強するものではなく、本質は楽しむためのもの”ということを、園児である子どもからまた改めて学んだ」とのエピソードをご紹介くださいました。
2015年度 第2回「絵本講師の会」合同交流会(芦屋)報告 2016/01/30
芦屋市民センター
「いま私たちにできること」
 2015年度第2回「絵本講師の会」合同交流会が2016年1月30日(土)、芦屋市民センターにて行われ司会 星野めぐみました。最強と言われた寒波が通り過ぎ、六甲おろしの風もいくぶん和らいだ日、関西を中心に遠方から来られた方々も含めて約55名が集いました。
2015年夏(第7回)
伊座利ツアー報告
2015/08/01-08/02
徳島県美波町伊座利 梅田先生のアトリエ他
四方を山に囲まれ、 田んぼが広がり川のせせらぎが聞こえます。
 伊座利交流旅行、私は小学4年の息子と参加するため夜行バスで関西入り。当日(8月1日)朝、芦屋駅前にて参加者の皆さんと合流しました。残念ながら今回はご一緒できなかった森理事長に「行ってきます!」と手を振り、予定通り午前9時にバスは出発しました。
2015年度・第1回絵本講師の会 東京交流会報 2015/07/05・東京八重洲ホール 2015年度 第1回「絵本講師の会 (はばたきの会)東京交流会」が7月5日(日)、東京八重洲ホールで開かれました。
2015年度 第1回「絵本講師の会」合同交流会(芦屋)報告 2015/05/09
芦屋市民センター
「花水木の香漂う芦屋で」
 2015年度第1回合同交流会が2015年5月9日(土)、しっとりと雨の降る芦屋にて行われました。1期生から新たに「絵本講師・養成講座」 の11期を修了された方まで総勢72名の絵本講師が集まり、司会の大西徳子さん(芦屋6期)の進行のもと和やかに始まりました。 
ページトップに戻る

2014年度 第2回
「絵本講師の会」交流会(東京)報告

2015/02/22
東京八重洲ホール

「絵本講師の会」交流会(東京)欠席の皆様へ
 2015年2月22日、東京八重洲ホールにて45名の絵本講師が集いました。
司会の内田早苗(東京7期)の開会のあいさつから交流会が始まりました。
 森ゆり子理事長より、11期修了後、全国に1300人の絵本講師がいる事。知人で興味のある人がいれば12期の養成講座を紹介してほしい。また、ブログやSNSでの積極的な案内をしてほしいとのお話がありました。
報告・内田早苗・(東京7期)

2014年度 第2回
「絵本講師の会」交流会報告

2015/01/10
芦屋市民センター
 「新しい春の風を受けて」共にはばたくチョウが集う…
1月10日、芦屋市民センターにて、2014年度第2回「絵本講師の会」(はばたきの会)交流会が行わ れました。私にとって、約2年振りの交流会参加となり、多少の緊張と心躍るような気持ちで、福山(広島県)より芦屋へ向かいました。芦屋に着いた時には薄 曇りで冬の空模様でしたが、日中は晴れ渡る陽気となりました。今回は、いつもより広くて外の見晴らしがとても良いお部屋での開催となり、交流会に、芦屋の 素晴らしい“街並み”という借景の彩りを添えてくれました。
報告・木保孝浩(芦屋8期)
2014年夏 第6回
伊座利ツアー報告
2014/08/02-08/03
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ他
 念願のツアーに家族で参加
「絵本講師・養成講座」で梅田俊作先生ご夫妻の講演を聴き、その後の交流会で俊作先生のお人柄に触れる中で、先生にまたお会いしたい!
 はばたきの会の夏のキャンプに参加して先生のアトリエにぜひ行きたい、いや必ず行こう!と、心に誓うほど俊作先生の講演は面白く私の心を魅了したのです。
報告・松本 喜美(芦屋10期)

2014年度 第1回
「絵本講師の会」東京会場交流会報告

2014/05/18
ラボ教育センター(新宿)
 「絵本講座にむけての第一歩」
 5月18日、新宿にあるラボ教育センターにて、2014年度 第1回「絵本講師の会」(はばたきの会)交流会が行われました。
 初めての参加で緊張していましたが、会場に入ったとき、藤井勇市代表に温かい言葉をかけていただき、緊張が少しほぐれました。
 参加者は約30名。配布された資料に、「いい絵本講師とは」と書かれてあるのが目にとまり、その言葉がとても気になりました。
報告・山村 真由美(東京6期)
2014年度 第1回
「絵本講師の会」合同交流会報告
2014/04/12
芦屋市民センター
 「朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや」
春うらら、新たな出会いへの期待に胸躍らせ、芦屋川の桜並木に咲き残ったピンクの花たちを愛でながら、芦屋市民センターへ参りました。
本日、本年度第1回目の「はばたきの会」交流会が開催されました。私を含め2か月前に第10期を修了したばかりの新米絵本講師も加わり、約60名が集いました。
報告・岩本 美和(芦屋10期)

2013年度 第2回
「絵本講師の会」東京会場交流会報告

2014/01/26
東京会場
 楽しみで楽しみで前夜は眠れませんでした。遠足の前日の子どものような人は私だけではなかったかもしれません。2013年度第2回絵本講師の会(東京会場)がジェリー・マーティンさん(東京8期)の司会で開催されました。関東はもとより、山形、長野、石川、宮崎、なんと沖縄など、全国各地から絵本講師が集っての交流会。
報告・上甲 知子(東京8期)
2013年度 第2回
「絵本講師の会」合同交流会報告
2013/12/07
芦屋市民センター
 冬日にしては、比較的暖かい日差しの良き日、12月7日(土)に芦屋市民センターに於いて、本年度第2回目の「はばたきの会」交流会が開催されました。  今回は合同交流会という事もあり、東京会場や、また遠方から来られた方も含め約40名が全国から集いました。
報告・星野めぐみ(芦屋8期)
2013年夏 第5回
伊座利ツアー報告
2013/07/20-07/21
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ、キャンプ場他
 「いちゃりばちょーでー」の旅
川遊び、花火、バーべキュー、漁船クルージング……盛り沢山の夏
 蝉の鳴き声が日に日に力強くなってきた夏休み初日の7月20日、「はばたきの会」夏の恒例イベント「伊座利ツアー」が始まります。
 徳島県在住の絵本作家・梅田俊作先生、佳子先生ご夫妻を訪ね、川遊び、海遊び、バーベキューと夏をたっぷり楽しむ旅は今年で開催5回目を迎えます。
報告・中村由美(芦屋5期)

2013年度 第1回「絵本講師の会」東京会場交流会報告

2013/05/26
ラボ教育センター(東京都西新宿三井ビル13F)
 前日に第10期の「絵本講師・養成講座」があり、その際の松居直先生のお話。来年も体調が良ければ講演してくださるとのこと。2回目以降からでも「絵本講師・養成講座」は受講可能なので、ブログ等での発信協力をお願いします。
報告・内田 早苗(東京7期)

2013年度 第1回「絵本講師の会」交流会報告

2013/04/14
芦屋市民ホール
 4月14日、毎年散り遅れた桜がまだ残っているこの時期に開催される、新年度第一回目の「はばたきの会交流会」。春の訪れが早かった今年は、すっかり花を落としてしまった桜の木の下を通り、会場の芦屋市民ホールに到着しました。
報告・大長 咲子(芦屋1期)
ページトップに戻る

2012年度 第2回「絵本講師の会」東京・交流会報告

2013/01/27
ラボ教育センター(東京都西新宿三井ビル13F)
 2012年度第2回「絵本講師の会」(はばたきの会)の交流会が、1月27日にラボ教育センターで開催されました。今回の交流会の参加者は、北は山形、南は宮崎から35名という東京会場の会としては、過去最高の人数の方々が参集しました。午前中の支部報告会と現在活動されている講師2名の話を中心にご報告します。
報告・作井 智子(東京8期)

2012年度 第2回「絵本講師の会」交流会報告

2012/12/01
芦屋市民センター
 第2回「絵本講師の会」(はばたきの会)の交流会が、12月1日芦屋市民センターにおいて開催されました。 冷たい北風が吹く中、自宅からてくてくと歩いて交流会の会場に向かいました。たくさんの交流会のプログラムの中で今回は「絵本づくりについて他」ジェリー・マーティン氏と絵本講座「伝わっていますか? 人として生きる上で大切なこと」松本直美氏のお話について報告します。
報告・安達 光生(芦屋5期)

☆2012年夏 第4回
「いざりキャンプツアー」漂流記

2012/08/25-08/26
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ、キャンプ場他

 まだまだ暑さが衰えない8月最後の週末、いよいよ出発です! ‘はばたきの会・伊座利ツアー’ 2歳の息子と2人で参加してきました。東京から参加する家族は、私と息子だけ。 普段はなかなか交流することが難しい関西の絵本講師の方々と子どもたちと一泊一緒に過ごせることにもうドキドキしながらJR芦屋駅前に止まっている大型バスに乗り込みました。
報告・澤美代子(東京8期)

2012年度 第1回絵本講師の会(はばたきの会)交流会報告

2012/06/02
ラボ教育センター(東京都西新宿三井ビル13F)
 第1回絵本講師の会(はばたきの会)交流会が6月2日、東京西新宿三井ビル13階のラボ教育センタで開催されました。今年3月末の閉講式を終えてから、新たな旅立ちを胸に別れた絵本講師のみなさんとの再会、そして現在すでに各地で活躍していらっしゃる先輩方のお話を伺える交流の機会となり、心待ちにして会場に向かいました。
報告・中原佳代(東京8期)

2012年度 第1回交流会 報告

2012/04/14
芦屋市民センター
 桜花舞う芦屋・更なる羽ばたきへの思い
 2012年度・第1回 絵本講師の会(はばたきの会)交流会が4月14日(土)、芦屋市民センターにて開催されました。  当日は10時の開会にむけ、開館と同時に幹事の方は荷物を運び入れ、設営などにとりかかってくださいました。  大変に手際よく準備完了。窓の外は雲が流れ、予報どおりの明るい一日の予感です。ひと時の後、少しずつ廊下に足音が聞こえ、スタッフの方はスタンバイ。受付近くにいると、幾人もの方の「おはようございます!」の笑顔にそれぞれの絵本が重なります。そう、今年は『絵本講師の本棚より』『続 絵本講師の本棚から』があるのですもの!
報告・熊懐賀代(芦屋4期)

故中川正文先生「偲ぶ会」報告

2012/01/14
芦屋市民センター

絵本講師の会(はばたきの会)2012年度交流会が、故中川正文先生を「偲ぶ会」として平成24年1月14日(土)、凛とした空気の冬空の下、芦屋市民センターにて開催されました。
 会場では、前方に先生の遺影が飾られ、その前に置かれたテーブルの上には小さなお写 真、左手の机には先生がお書きになった絵本などの作品の数々や書、お写真が並べられていました。これらの品々を眺めていると、もう中川先生はいらっしゃら ないのだということを痛感し、何とも寂しい気持ちになりました。
報告者・岡 真由美(芦屋5期)

ページトップに戻る

☆2011年夏 第3回
「いざりキャンプツアー」漂流記

2011/08/27-08/28
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ、キャンプ場他
 子どもも大人も自然に還る
*さあ、伊座利へ出発!
 夏休み最後の土曜日は、はばたきの会恒例行事となった「伊座利キャンプツアー」の集合の日です。過去に参加された方々は「待ってました!!」と言わんばかりに、初めて参加される方々は胸にふつふつと沸き上がる、それぞれの思いを抱いての集合となりました。ただひとつ気がかりなのは台風が接近している、ということです。まぁ、出発時には雨も降っていない、カンカンデ照りでもない、なので絶好のキャンプツァーの幕開けとなりました。
報告者・熊谷ひとみ(芦屋6期)
2011年度 第2回交流会
“支部設立にむけて”
2011/06/12
東京都新宿区四谷の会場
 「絵本講師・養成講座」東京会場第 7期は、3月26日に予定しておりました修了式を、東日本大震災の影響により開催できませんでした。今回の交流会では、多くの7期修了生が出席していまし たので、森ゆり子理事長より、修了式を開催できなかった旨のお詫びと、今日はたっぷりと交流を図り、質問や意見交換をしてくださいというお話がありまし た。
報告:北 素子(きた・もとこ)
2011年度 第1回交流会 2011/04/16
芦屋市民センター会議室

 芦屋川の桜も葉桜へとなりつつある 4月16日、芦屋市民センター会議室において、2011年度第1回絵本講師の会(はばたきの会)が開催されました。
 私たち第 7期生にとっては、初めての交流会になります。緊張と期待を胸に受付を済ませると、修了式以来の再会を喜ぶ姿もあちらこちらで見受けられました。 書籍コーナーには、待望の“絵本講師の本”、『絵本講師の本棚から わたしの心の中にある絵本たち』(絵本講師の会/編、 NPO法人「絵本で子育て」センター刊)も並んでおり、次々と皆様が手に取っておられました。
報告:澤井 彩(さわい・あや)芦屋7 期生

2010年度・第3回「絵本講師の会」交流会 2010/11/14
芦屋市民センター会議室

 11月14日芦屋市民センター会議室にて第 3 回「絵本講師の会」交流会が開催されました。遠方より来られた方、大勢の参加者の中、賛助会員のご友人の参加もありました。
  午前の部は「絵本・わたしの旅立ち」と題して中川正文先生の記念講演会でした。「9月に体調を崩しまして」、と言われ心配致しましたが、「絵本講師・養成 講座」を受講時にお聞きした講義と変わらず、年齢を感じさせない語りや、絵本に対する思いを伝えたいという気迫はより強くなられているようにも感じられま した。
報告:三宅 佳子(みやけ・けいこ)芦屋 5 期生

2010 年・絵本講師の会(東京会場)交流会報告 2010/10/03
上野公園内にある東京文化会館
 さわやかな秋晴れの上野公園内にある東京文化会館にて、 2010 年 10 月 3 日(日)、今年度 第 1 回「絵本講師の会」交流会が開催されました。
 交流会初参加となる第 6 期修了生の方々、芦屋から森ゆり子理事長、舛谷裕子副会長、池田加津子さん(芦屋 2 期)をお迎えし、総勢 22 名が集いました。山形、新潟、長野、静岡、埼玉など遠方から出席の方もたくさんおられました。お互いに会報などの写真を見ているので初対面の会員も、そう とは思えない程すぐに打ち解けたようすで、和やかな空気に包まれて交流会は始まりました。
報告・ 大郷 陽子 はばたきの会東京支部長(東京 5 期)
☆2010年夏 第2回
「いざりキャンプツアー」漂流記
2010/08/28-08/29
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ、キャンプ場他
*集合・いざ伊座利
夏休み最後の土曜日。
いよいよはばたきの会夏休み企画「いざりキャンプツアー」の日がやってきました。朝 から快晴で汗ばむ陽気のなか、はばたきの会会員とその家族、事務局スタッフの 64 名が JR 芦屋駅前に集合。 9 時に大型と中型の 2 台の観光バスに分かれて出発となりました。 バスの中では参加者全員の自己紹介などがなされ、和気あいあい。みな口々にいっていたのは「ミステリーツアーみたい」ということ。
そう、事前に事務局から送られてきた日程表には『出発・到着・お楽しみ・夕飯・起 床・朝食・お楽しみ・出発・到着』だけしか記されてなかったのですから。持ち物もタオルケット・洗面用具など・・・だけ。そ、それだけ?? まぁ、なんか 楽しそうだからいいか、という気持ちでバスに揺られていました。
報告・加藤 美帆(かとう・みほ) 芦屋3期生
『おかあさんもようちえん』出版祝賀会報告 2010/04/11 pm
芦屋市民センター会議室

『おかあさんもようちえん』出版祝賀会報告
梅田俊作・佳子先生をお迎えして、 「もう 3 冊まで完成してある」…梅田先生
立食パーティ・梅田先生の原画入札・サイン会、 大盛況の 3 時間でした。
 午前中の交流会に引き続いて、午後1時半より「梅田俊作・佳子先生 『おかあさんもようちえん』出版祝賀会」が行われました。 加藤美帆さん ( 芦屋3期 ) の司会のもと、会は進められてゆきます。「まずはこの『おかあさんもようちえん』をベストセラーに。そしてシリーズ4部作が出版されたのちにはロングセ ラーにしましょう。」という森ゆり子理事長のあいさつにはじまり、武田美保さん ( 芦屋4期 ) による花束贈呈、そして小笠原みちよさん ( 東京3期 ) が音頭をとってみんなで「乾杯!」、会食へとうつりました。
報告・安東 実香(あんどう・みか) 芦屋 3 期生

交流会報告( 2010年4月11日 芦屋)午前の部 2010/04/11 am
芦屋市民センター会議室
芦屋川の桜花満開・ 6期生を迎え10年度交流会
 4月11日(日)芦屋市民センター会議室に於いて、今年度第1回「絵本講師の会」(賛助会員)交流会が開かれました。会 員間の交流をより深めるためということで、居住地を書いた付箋紙を名札に貼って会場に入ると、更に増えた座席と近況報告のページ数。驚きと共に、新たに第 6期生をお迎えしたことへの実感がひしひしと沸いてきました。受付後方には、このたび発行された講演録に黙々とサインをされる藤井代表のお姿もありまし た。
報告・水藤順子(芦屋 4 期生)
ページトップに戻る
はばたきの会・東京支部交流会 2009/11/01 2010/11/01
東京上野の東京文化会館
 東京支部誕生、大郷陽子さん(東京 5 期)支部長に
今年も残すところ二カ月となった 11 月1日 ( 日 ) 、東京上野の東京文化会館において今年度2回目の「絵本講師の会」(賛助会)交流会が開かれました。
まだまだ収まる気配のない新型インフルエンザ、また秋の行事の影響もあるのか、参加者は芦屋の事務局からお越しいただいた森ゆり子理事長、桝谷裕子はばたきの会副会長 ( 芦屋3期 ) を含めて12名という少し寂しいものでしたが、お互い再会を喜びました。
報告:小和野啓子 ( 芦屋 5 期 )
2009 年・第3回絵本講師の会(芦屋会場)交流会報告 2009/10/18
芦屋市民センター
 金木犀の香る中、芦屋市民センターに於いて 10 月 18 日(日)、今年度 3 回目の交流会(はばたきの会)が開催されました。インフルエンザの影響もあるのか 27 名の参加となりました。隣の市では中学校の体育大会も異例の中止となる状況で、みなさん元気に参加され、無事に開催できたことは本当に嬉しいことでした。
報告・舛谷裕子(はばたきの会副会長、芦屋 3 期生)
『きつねやぶのまんけはん』出版祝賀会( 2009/07/18) 2009/07/18
芦屋市民センター
絵本の中に遊ぶ・中川先生の読み聞かせ
 梅雨の晴れ間のひととき、芦屋市民センターに賛助会員約 30 名が集う中、京都・宇治市よりお越しの中川正文先生ご夫妻をお迎えして、なごやかに出版祝賀会が開催されました。 会は池田加津子さん (芦屋 2 期生) の司会で始まりました。  はじめに、森ゆり子理事長から、絵本講師の会で制作・出版する初め ての絵本が、尊敬する作家で、当「絵本で子育て」センターの顧問でもある中川正文先生の『きつねやぶのまんけはん』(画 / 伊藤秀男)であることの有難さや、出版に至るまでの経緯・数々のエピソードを披露されました。
報告・建石恵美子(芦屋 4期生・たていし・えみこ)
21年度「絵本講師の会」(賛助会員)交流会 2009/07/05
上野駅公園口の東京文化会館
 5 月に交流会のお知らせがきてから1ヶ月半、楽しみにしていた 09 年度「絵本講師の会」 (賛助会員) 交流会・東京会場が 7 月 5 日 ( 日 ) 、上野駅公園口の東京文化会館にて行われました。
 交流会には森ゆり子理事長、藤井勇市代表、大長咲子副会長、そして芦屋会場から参加の方も含め 23 名の修了生が集いました。
報告・中嶋瑛子 (東京5期)
2009年度・第1回 福岡支部交流会報告 2009/06/06
早良市民センター
 今回は 森理事長、藤井副理長をお迎えし、松本理事と講座を修了した5期生9名を含む20名が参加しました。
  6期の福岡会場の「絵本講師・養成講座」が残念ながら開催できなかった事があり、「次回の開催に向けあきらめずPRしていきましょう。」という森理事長の 励ましのあいさつに始まり、「絵本で子育て」センター初の絵本『きつねやぶのまんけはん』と、森理事長の講演録『絵本をよんであげましょう』の出版とい う、明るい報告もありました。
報告・ 永冨 智子 (福岡3期生・ながとみ・ともこ)
2009年度・第1回交流会報告 2009/04/11
芦屋市民センター

 「はるがきた~はるがきた~」  80名の若々しい歌声とともに、今年度最初の交流会は4月11日午前に幕を開けました。カーテンを揺らす気持ちのよい春風が、さらに参加者の心をさわやかにゆったりとさせてくれます。
 森ゆり子理事長、井下陽子はばたきの会副会長の挨拶に始まり、芦屋2期生の池田加津子さんによって、今回、会則に一部改訂があったこと(第5条 会員について・第6条 会費について・第7条 支部について)の説明、“新幹事候補の紹介と承認”、と進められました。
いよいよ今年度も本格的に動き始めたのだと実感させられ、心がピリッと引き締まった気がしました。
報告・ 田中八潮 (芦屋1期生・たなか・やしお)

2008年度 第1回 賛助会員交流会 (東京会場)リポート 2008/09/14
上野駅公園口前の東京文化会館

 残暑が続く9月14日(日)、上野駅公園口前の東京文化会館にて、2008年度第1回賛助会員交流会(東京会場)が行われました。
森ゆり子理事長、藤井勇市代表、昨年度修了したばかりの4期生6名を含む9名の絵本講師の11名が参加しました。
 午前の部は、森ゆり子理事長のごあいさつから始まりました。その中で、東京支部設立に向けての準備が始まっており、福岡でも支部が立ち上がっているので、東京でもがんばっていきましょうとお話いただきました。
報告・松田 美香(まつだ・みか)

☆2009年夏 第1回
「いざりキャンプツアー」漂流記
2009/08/30-08/31
徳島県美波町伊座利
梅田先生のアトリエ他
 はばたきの会・特別企画「俊作先生のアトリエを訪ねて」
俊作・佳子先生へ、伊座利の皆様へ、そして仲間のみんなへ・感謝をこめて
 はばたきの会・特別企画「俊作先生のアトリエを訪ねて」に、夫と 3 人の子どもと共に参加した。 8 月 30 日(土)、小雨模様のJR芦屋駅前に全員集合。笑顔で「おはようございます」「よろしく!」とあいさつを交わす。遠方(長野、愛知、福岡)から到着された 方も。大人と子ども総勢 40 人。まずは、ツワーへの期待が胸を膨らます。
報告・熊懐賀代(くまだき・かよ)芦屋4期生
2009年度「はばたきの会」交流会 2009/07/27
芦屋市民センター

 夏の激しい日差しが穏やかな流れの芦屋川に降り注いでいます。見上げると、六甲山系が黒いシルエットを描いています。
  7月27日(日)。「はばたきの会」交流会<俊作先生と絵本を作ろう>が芦屋川沿いに建つ芦屋市民センターで開かれました。
 午前9時半過ぎ、会員38名・子ども28名が色紙・画用紙・のり・サインペンなどを携えて、そして大きな期待と不安も一緒に携えて全国各地から集まったのです。
報告・田中八潮 (芦屋1期)

はばたきの会交流会(福岡会場)のご報告 2009/7/12
福岡市早良市民センター

 去る 7月12日(土曜日)、福岡市早良市民センターを会場に、これまで福岡会場で学んだメンバーが集い、交流会がもたれました。 午前の部では、それぞれの自己紹介と近況報告から始まり、事務局からの諸連絡、中川正文先生の絵本制作の計画について、梅田俊作先生のアトリエ訪問の催しについての紹介、片岡直樹先生のご近況などが話題に上りました。
 各自、出来る範囲で学んだことを実際の活動で生かしておられ、特に松本先生や天野先生など先輩の精力的な活動のご報告には大変励まされました。
報告者・上野三佳 (福岡3期生)

2008年度 第1回「はばたきの会」交流会 2008/
芦屋市民センター
 桜花咲く・芦屋 4期生を迎え「はばたきの輪」広がる
 「♪春は名のみの風の寒さよ~」 大西勝さん (芦屋 2期) によるハーモニカ演奏と『早春賦』の合唱、そして「ようこそはばたきの会へ!」という森ゆり子理事長、井下陽子副会長、大長咲子副会長の歓迎の言葉。
  門出の季節にふさわしく、第 4期「絵本講師・養成講座」を修了したばかりの新しい仲間を迎えて、平成20年度第1回「はばたきの会」交流会が開催されました。
報告・ 濱本香織 (はまもと・かおり/芦屋 1期)
ページトップに戻る
2007年度第2回東京会場賛助会員交流会 2007/12/02
上野の森、東京文化会館中会議室

木枯らし吹く上野の森、東京文化会館中会議室に 10 名の絵本講師が集いました。待望の東京会場「絵本講師の会」交流会の第 2 回目が、井下陽子・はばたきの会副会長を迎え、山中光江・関東地区理事のあいさつで始まりました。  午前の部、全員による近況報告では、幼稚園・保育園・小・中学校での読み聞かせや人形 劇のボランティア活動を 10 年以上続けている、乳幼児親子向けのお話会でワンポイントアドバイスをしている等の報告がありました。また、少年院の子ども達や高校生とも絵本の感動を共 有できたという報告や、読み聞かせ活動はしているが絵本講師としての活動はまだ出来ていないので広報活動を知りたいとの質問もありました。
報告者・岡部 雅子(芦屋2期生)

2007年度第2回「はばたきの会」交流会 2007/10/06
芦屋市民センター
 次のはばたきのための「明るい充電タイム」
 澄み渡る青空に六甲の山並みがくっきりと映えた 10月6日土曜日、芦屋市民センターで平成19年度第2回はばたきの会交流会が行われました。ちょうど体育大会の季節と重なり、お子さん・お孫さん・職場 の体育大会に参加で欠席、という方が多かったようです。いつもより少ない約40名が全国から集いました。
報告者・田中八潮(芦屋 1期)
2007年度第1回東京会場賛助会員交流会 2007/08/18
上野の東京文化会館

 連日続いた猛暑が一段落した 8月18日、上野の東京文化会館にて2007年度の第一回「絵本講師の会」交流会が開催されました。
 森ゆり子理事長の挨拶に始まり、山中光江さん(関東地区理事)の挨拶では「はばたきの 会」のネーミングのすばらしさを語られ、そこから私たちの使命を思い出させてもらいました。また少年院( 14〜19歳)へ読み聞かせに行った際、絵本を読み始めると程なく静まり返りみな集中して聴いていたとのこと。絵本の力を改めて実感されたとのお話には、 会員の多数の方がボランティア活動等で読み聞かせ活動をされていることもあり、大きな頷きを感じられました。
報告・中村 利奈(芦屋2期)

2007年度第1回福岡会場賛助会員交流会 2007/07/07
福岡市立婦人会館

 2007年度の第1回福岡会場賛助会員交流会が7月7日土曜日、福岡市立婦人会館で開かれました。
  まず藤井代表から、芦屋・東京・福岡の各会場とも参加者は少なくなったものの、第 4期「絵本講師・養成講座」がスムーズに進行していること、中川先生が「絵本で子育てセンター」の顧問になったくださったこと、6月22日にこの講座が 「絵本で子育て教室」として商標登録されたこと、飫肥先生の『たましいをゆさぶる絵本の世界』という叢書を絵本で子育てセンターから5千部出版したこと等 の最新の状況報告がありました。
報告・窪田宇津美

2007年度第1回「はばたきの会」交流会 2007/04/14
芦屋市民センター
絵本講師に誇りを感じ、確実な一歩を
  半袖でも歩けそうな程暖かだった4月14日、今年度第一回の「はばたきの会」が、芦屋市民センターで開かれました。  新しく3期のメンバーが加わった会場内は始まる前から熱気いっぱいで、久々の再会を喜んだりお互いの近況報告をしあったり…初対面でも志を同じくする仲間であるせいかすぐに会話がはずんでいる様子で、雰囲気はとても和やかでした。
報告・来栖 史江(芦屋3期)
2007年度、第4回「はばたきの会」交流会 2007/01/27
芦屋市民センター会議室

 平成18年度、第4回「はばたきの会」交流会が1月27日、芦屋市民センター会議室にて開催されました。
 まず始めに森理事長より「はばたきの会」会報の刊行という嬉しいニュースと、岸本裕史先生の訃報という悲しい報告をいただきました。
そして井下副会長には、頻発する悲しい事件のニュースから絵本講座の必要性を改めて痛感し、飛び込みで2件、講座依頼に行かれたという頼もしいお話と、 『「絵本で子育て」センターの絵本講師』という名称を使う際には、必ずセンターへ一言話を通すようにという、個別の活動での注意点をお話いただきました。
報告・中村 利奈(芦屋2期)

芦屋・第3回絵本講師交流会
中川正文専制の「絵本・わたしの旅立ち」出版祝賀会リポート
2006/09/17
JR尼崎駅近くのホテル「ポップイン」アミング
 台風13号の影響が心配された9月17日(日)。
JR尼崎駅近くのホテル「ポップイン」アミングに於いて、中川正文先生の『絵本・わたしの旅立ち』出版祝賀会が開催されました。
 素敵なループタイをされ、笑顔で会場へ入られた中川先生。
先生の絵本に対する思い。そして、お人柄にひかれ、今日も楽しいお話を期待しながら、会場に集まった、賛助会員の1期生、2期生。およそ30名。
報告・池田加津子/芦屋2期生
ページトップに戻る
2006度、第1回「東京会場賛助会員交流会」 2006/08/05
東京文化会館(台東区・上野公園内)
 平成18年度、第1回「東京会場賛助会員交流会」が8月5日(土)、東京文化会館(台東区・上野公園内)で開催されました。
 森理事長のあいさつに始まり、藤井代表からは、まず賛助会員の規約についての説明が、次に著作権者への許諾の要・不要を 分類したガイドラインが公表されたことについての新聞記事を元に説明いただき、絵本講座は読み聞かせ会とは違い、絵本の使用はあくまでも講座の補強のため の引用ということに該当する為、許諾は不要との見解を示されました。
報告・北 素子(きた もとこ)東京2期
2006年度、第2回「絵本講師交流会」(はばたきの会 2006/07/08
芦屋市民センター会議室
 平成18年度、第2回「絵本講師交流会」(はばたきの会)が7月8日、芦屋市民センター会議室で開催されました。
 森理事長の激励のあいさつに始まり、藤井代表からは5月13日付朝日新聞に掲載された記事「『読み聞かせ』許可いるの?」に関するお話がありました。代 表は子どもの育ちと絵本についてを主題とする絵本講座では、絵本は引用程度なので、著作権者への許諾は不要との見解を示されました。
報告・第2期修了生 岡部 雅子
2006年度第1回「はばたきの会」交流会 2006/04/15
芦屋市市民センター会議室
 平成18年4月15日(土)10時より、芦屋市市民センター会議室301号にて第1回「はばたきの会」交流会が行われました。当日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、会場には第1期修了生14名、第2期修了生26名が集いました。
まず、森理事長より「楽しくて有意義な会になるよう」とのお言葉をいただき開会しました。そして第1期修了生の野口明子さんより絵本講師の会(賛助会員)規約(案)の読み合わせ及び説明があり、参加者全員の承認を得ました。
報告・第1期修了生 大長咲子
2005年度第3回「はばたきの会」交流会 2006/01/28
「かごの屋」

 3回目の交流会が1月28日、昼食会を兼ねた懇親会の形で開催されました。私は、10月の交流会に参加できなかったこともあり、久しぶりに皆さまにお会いしてお話を伺えるのを楽しみにこの日を待ちました。
 今回は、まず昼食会から。「かごの屋」で楽しくお食事しながら、たちまち座がうちとけました。寒い季節だからでしょうか、参加は15人ほどで一瞬さみし く思いましたが、参加できない方々からは沢山のメッセージが寄せられていました。幹事さんのはからいでコピーして配られ、嬉しく読ませていただきました。 (中にはご自身の絵本講座と日程が重なってしまわれた方もおられて、びっくり!)
(賛助会員・絵本講師 山本 いづみ)

2005年度第2回「はばたきの会」交流会 2005/10/02
芦屋市民センター
 3ヶ月ぶりの交流会が10月2日、芦屋市民センターで開かれました。
 秋の運動会・文化祭シーズンのためか20人ほどの参加でありましたが、「お久しぶりです」「こんにちは」の声と共に懐かしい顔が並び、内田祐子さんの横には小さなレディがおねむ中でした(大きくなられて!)
 午前の部は、元祖百ます計算の師・岸本裕史先生のお話を予定時間を1時間も超過して聴けるという《お得》な講演会がありました。
(賛助会員・絵本講師 井下 陽子)
2005年度第1回「はばたきの会」交流会 2005/07/10  私は、7月10日の賛助会員交流会のお知らせをいただいた時から、この日を心待ちにしていました。
 まだ私自身は残念ながらご報告する事がひとつもないのですが、「又、皆さんに会える!お話がうかがえる!」という期待と喜びでいっぱいだったのです。このような機会を準備くださいました「絵本で子育て」センターのスタッフの皆さまに感謝申し上げます。
(賛助会員・絵本講師 米田郁子)
ページトップに戻る

          ☆ 伊座利ツアー: 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年

…講演・講座のお申し込みはこちらからどうぞ…

あなたの近くの絵本講師 | 事務局のご紹介 | 絵本講師のご紹介(年度別)

 


絵本で子育てセンター