![]() 「絵本フォーラム」第23号(2002.07.10) ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 『月夜のじどうしゃ』 (渡辺茂男文、井上洋介絵/講談社) 車の墓場の番人で、一人暮らしのおじいさんは、夜になると浜辺でハーモニカをふき、ゴミを拾う。十五夜にたぬきの親子にだんごをやってから、月夜にはいっしょに浜辺でごはんを食べるようになり、浜辺のゴミ拾いに便利な自動車をぽんこつから作ることになった。おじいさんの表情が味わい深い。1993年の新装版。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
![]() 『かぼちゃスープ』 (ヘレン・クーパー作、 せなあいこ訳/アスラン書房) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 『口を大きくあけて 〜歯の学校はこちらです〜』 (ローリー・ケアー作、木坂涼訳/講談社) 32人の永久歯とフロスマン先生からなる「歯の学校」。健康な歯について勉強したり、前歯さんの「乳歯について」のレポートを聞いたり、「歯ニバーサルランド」のビデオを見たりしながら歯の勉強をする。ジョークがいっぱいで、コラージュがおしゃれで、かつ情報は包括的でわかりやすい、おもしろ知識絵本。 |