![]() |
「絵本フォーラム」94号・2014.05.10 |
『絵本講師・養成講座』を受講して |
|
その後も毎回のご講演で、講師の方々それぞれの思いや願いや嘆きや希望が、声の言葉を通してしっかりと私のもとへ届けられました。それらの言葉は、講座を修了した今も、色褪せることなく私の中で生きています。そして絵本講師となった今は、この1年間で育まれた私自身の思いを声の言葉にのせて、子育て中のお母さんに伝えたくてたまりません。「絵本のある子育てをしませんか!子育てがステキになりますよ!!」と。 何よりも私にとって大きな収穫は、仲間に出会えたことです。絵本が大好きな仲間、絵本の読み聞かせのすばらしさを知っている仲間、読み聞かせを通して子どもの健やかな育ちを願う仲間。これまでも機会があれば家庭での読み聞かせの大切さを伝えていましたが、孤軍奮闘という感が否めませんでした。でも絵本講師となった今は、とても心強いです。だって、1000人以上の同志がいるのですから。胸を張って絵本の読み聞かせのすばらしさを届けることができます。この1年間一緒に楽しく深く励ましあって学んできた2グループの皆さんと出会えたことが大きな支えになっています。年齢も仕事も絵本との関わり方も様々に異なるメンバーと、それぞれの視点で絵本について語り合えたことは、刺激的で、魅力的で、とても贅沢な時間でした。毎回グループワークが楽しみになり、良い絵本を見つけると必ず、皆さんにご紹介したい!とワクワクしていたものです。実り多き時間をくださった2グループの皆さんには心から感謝しています。 最終リポートは《絵本からの贈り物》というタイトルで、私の絵本講座を組み立てました。絵本は、そのページを開いた人に、たくさんの贈り物をくれます。物語や絵のすばらしさだけでなく、読んでくれる大人のぬくもりや愛情までも子どもの心に届けてくれるのです。そんな絵本の底力・可能性を確信できた1年間でした。それは「絵本講師・養成講座」から私が受け取った大切な贈り物です。日本中の、いえ世界中の子どもたちが、親や身近にいる大人から絵本を読んでもらうことが「当たり前」になる日を願い続けて、絵本が結んでくれたこのご縁をつないでいきたいと思っています。 |