講師・中村 利奈(芦屋2期)
講師・森 ゆり子理事長
講師・森 ゆり子理事長
NPO法人地域家庭しんちゃんハウス
(神奈川県大和市)
2008年2月14日

末広小学校区人権啓発推進委員会
(兵庫県宝塚市)
2008年2月28日

エフエム宝塚
(兵庫県宝塚市)
2008年3月4日

しんちゃんハウス Baby's Room
末広小学校
エフエム宝塚
 先生にいろいろな本を読んでいただいて、絵本の影響もわかり、参考になりました。(甲斐早苗さん)
 絵本の読み語りが子どもの人生を豊かなものにし、人生の困難に負けない心を養うことを再確認しました。人権啓発推進委員の他、PTAや図書ボランティアも参加して、心の温かくなる講演会となりました。(檜垣彰子さん)  「お姉ちゃん」のおはなし、心が打ち震えました。お母さんとともに過ごした絵本の日々が、こんなにも親子の絆を強くするものなのですね。絵本は心を育てるもの。モノの名や字を覚えるのは〈副産物〉。これもいいいです。(南田理恵さん)
講師・北 素子(東京2期)
講師・松本 也寿子〈芦屋1期〉
講師・ 中村 利奈(芦屋2期)
袖ヶ浦市学校図書館支援センター
(千葉県袖ケ浦市)
2008年3月6日

家庭教育支援協議会
(京都府相楽郡和束町)
2008年3月7日

NPO法人地域家庭しんちゃんハウス
(神奈川県大和市)
2008年3月10日

長浦おかのうえ図書館
和束保育園
しんちゃんハウス Baby's Room

  子どもとメディアの問題について具体的な例をあげての説明がわかりやすく参考になりました。絵本を読んでもらう心地よさを味わわせていただきました。子どもたちがこんな心地よさを味わってくれたらいいなと改めて感じました。(在原恵津子さん)
 保護者や入園前の子どもたちを対象にわかりやすく「絵本の読みきかせ」を教えていただいて、保護者までも目を輝かせて、先生のお話を楽しく聞き入りました。今日から、お父さん達の読みきかせも始まるでしょう。(増田加代さん)   絵本の良いところ意外にも、テレビの影響などいろいろな話が聞けてよかった。また、少人数で話もよく聞け、知らないこともたくさん聞くことができたので楽しかった。(内田奈真美さん)
講師・舛谷 裕子(芦屋3期)
講師・天野 美佐子(芦屋2期)
講師・天野 美佐子(芦屋2期)
公文式甲東園教室
(兵庫県西宮市)
2008年3月27日
朝日カルチャーセンター北九州
(福岡県北九州市)
2008年2月29日
朝日カルチャーセンター北九州
(福岡県北九州市)
2008年3月7日
公文式甲東園教室
朝日カルチャーセンター3F8番教室
朝日カルチャーセンター3F8番教室
 “絵本を読んでもらう”ということがまずはとてもここちいいなと実感しました。絵本を選ぶのが難しくいつも困っていたので“良い絵本”の基準を教えていただいて参考にさせていただきます。私自身が絵本のすばらしさに改めて気付くことができてよかったです。 (今西美予さん)
 「半日村」の読み聞かせをしていただきました。両頁にわたる一枚の絵がとても大きな世界を感じさせます。燦々と輝く太陽に私まで照らされているのです。子ども達も、このように絵を見て感動しているのでしょうね。(松嶋翠さん) 
  絵本について学んだことを、伝えていきたいと思います。仕事で接する産後の母親たちに、その大切さを、どんな絵本がいいのか等々、教えてあげたいと思います。(山本洋子さん)
講師・天野 美佐子(芦屋2期)
講師・天野 美佐子(芦屋2期)
講師・天野 美佐子(芦屋2期)
藤松市民センター
(福岡県北九州市)
2008年3月12日
コープやまぐち下関センター東ブロック
(福岡県北九州市)
2008年3月13日
朝日カルチャーセンター北九州
(福岡県北九州市)
2008年3月21日
藤松市民センター
コープ山口新下関店 第一集会室
朝日カルチャーセンター3F8番教室
  絵本がいかに大事かを痛感しました。読書離れが進む昨今、乳幼児期に読み聞かせをし、母親とのコミュニケーションやスキンシップの大切さを再確認しました。母親になる段階の中での指導に取り入れてほしいです。(木下敬子さん)
  今は玩具として親しむ時期。「ママが何か楽しそうに絵本見てる!」という感じで、絵本と仲良くなっていけたらと思います。今日のお話で、やはり絵本って大事なものだなと実感しました。(佐々木さん)
 絵本を「深く読む」ことの意味や大切さを、今度は「読み聞かせ活動」として体験してみようと思いました。幼児期に絵本と出会い、心の栄養をたっぷりとっていくことの大切さを教えていただきました。(吉村繁さん)

前へ ★ 次へ
BACK